

OKWaveとは…毎月4,000万人が利用するQ&Aサイトです(2015年1月現在)
介護に関する質問本ページ上のQ&AはOKWave上の実際のやりとりから抜粋したもので、本ページがQ&Aサービスを提供するものではありません。

レクがワンパターン化してしまい、悩んでいます。
何かいいレクはないでしょうか?

同じレクリエーションの繰り返しで患者さんたちも飽きてきています。
Aみんなの回答(全6件)

土俵はダンボールに絵を描いたもの。
力士は画用紙でお年寄りに作ってもらいます。
職員が行司となると楽しくなります。

創作・運動・音楽療法と多くのレクに対応できます。
頭も体も動かせる工作がNo.1
介護現場の職員の声から、
工作のレクリエーションが高齢者に大変人気があることが分かります。
特に、“工作→遊ぶ”といった流れがあると、参加者が集中力を保ちやすく、長時間楽しめるようです。

“北海道で連想するものは?”といったものです。
カニとか木彫の熊とか、とにかく北海道に関するものだったら何でもOK。
回答してくれたものに対し、コメントをしてあげると喜ばれます。

例えば花の名前や魚の名前を一つずつ書いて、クイズ形式にします。
簡単な漢字はあまり発言をしない方、読みにくい漢字はよく発言をする方にふるなどすれば、盛り上がりますよ。

私の職場も片麻痺や車椅子の人が多いですが、みんな夢中になって風船を打ちます。
これがまた皆さんお上手なんですよ。

ペットボトルに割り箸を入れたり出したりするゲームなどいろいろやっています。
クイズで脳トレ、コミュニケーション!/ 安全な風船で楽しく体を動かそう!
クイズのレクリエーションでは、介護職員と高齢者の間に温かいコミュニケーションが生まれている様子がわかります。
安全な球技種目として、風船バレーボールや風船割りも盛り上がっています。

洗濯層クリーナーも効果なしです…。

良い対策法を知りたいです。
Aみんなの回答(全3件)


トイレのアンモニア臭などもミョウバン水希釈液をスプレーしたらあっけなく消臭できました。
排泄物の臭いには良いと思います。

裏側には汚れがついていることも…
ドクダミ、ミョウバン水で悪臭撃退
Q&Aサイト「OKWave」に寄せられた介護に悩む実際のユーザーの投稿です。
図は、こういった家庭や施設での介護現場の臭いに関する質問内に記載された単語を可視化したものです。
尿・オムツ・排泄・臭い・洗濯…などの単語が頻出しており、排泄物の臭いについての悩みが多いことが見て取れました。
「効果があった」と回答されたのは、ドクダミやミョウバン水など自然のチカラで悪臭を撃退する方法でした。 また、併せて洗濯槽の掃除をするのが良いと支持されています

